Mic Seja車遍歴

Mic Seja Car history

Mic Sejaの小型高性能車シリーズ第13弾:De Tomaso Vallelunga 2021-06-04公開版

2021.6.4

Mic Sejaの小型高性能車シリーズ第13弾:De Tomaso Vallelunga

<最もそそられる自動車>

ちょっと古い小型高性能車大好きの吾輩Mic Sejaにとって今まで出会った車の中で「最もそそられる」車がデ・トマソのヴァレルンガです。

中学校当時、自動車遊び人追求人生を始めたばかりの小生Mic Sejaは朝日新聞社の発行する世界の自動車を毎日眺めておりました。まだ自家用車が稀有な時代、実際にお目にかかれるなんて奇跡は無く、世界の自動車の各ページに乗っている写真と説明・スペックリストで想像するのがせいぜいでした。スーパーカー・ブームよりずっと昔の話ですね。

そんな車たちの中で特別に目を引いたのが1966年版のデ・トマソ・ヴァレルンガ。ミッドシップ・1500ccツインウエーバーエンジン・四輪ディスクブレーキ・四輪独立懸架・カロツェリア・ギアのデザイン・車重640kgと「小さな高性能車」大好き人間向けの魅惑の塊でした。

<ヴェラルンガの構成>

Wikipediaによれば:

          ― 販売期間 1964年から1968年

          ― 乗車定員 2名

          ― ボディタイプ ツードアクーペ

          ― OHV直列4気筒ガソリン1498cc ミッドシップMR

          ー 前輪 ダブルウィッシュボーン コイル、 後輪ダブルトレーリングアーム コイル

          ― LWH 3870㎜ 1590㎜ 1050㎜

          ― WB 2315㎜

          ― 車両重量 640kg

          ― 最高速度208km/h

          ― 生産台数 53台

<モンタレー自動車ウィークのGoodings&Companyオークションでのヴェラルンガ>

  

 

*リアの巨大なガラスがそのまま前方を軸に開きます。わざとらしくエンジンを覗かせるようなギミックはありません。このパッケージトレイの前側には荷物の滑り止めバーが配されており、ラッゲージスペースとして考えられているようです。

*ウッドリム・ステアリング・ホィールににガンメーター、イタリアGTのスタンダード。当時はこれらとクーペボディとツインカム、ディスクブレーキ・セパレートシートで普通のセダンをGTに仕立て直しているのが流行っていましたが、ヴェラルンガは本物です!

 

*フレームの構成がわかるショット角パイプのスペースフレームですね。

 

*当時のイタリアGTの定番、ピレリ・チンチラート。

 

*リアから覗くエキパイ、この頃から二本出しは高性能の証!

*リアパッケージトレイ、この下にフォードL4が。

 

*シート、この頃は本革よりビニールシートが好まれた?!

*バックパネルの社名マーク

*ボンネットのデトマソマーク

*フェンダーのギアのマーク

<トム俣野と彼のヴェラルンガ>

1997年のモンタレー・カー・ウィークのコンコース・イタリアーノに出場したトム俣野。自動車デザイナーとしてマツダなどのデザインに関った後、現在は米国アカデミーオブアートユニバーシティの工業デザイン学科の学科長をやってみえるはず。一時カーグラフィック(だったと記憶しています)などに寄稿しヴェラルンガ所有記を載せてみえました。(写真右の御仁がトム俣野)

<本稿完>